2022年4月より日産ARIYAが納車され、
同時に「TMしゃちょーの現実逃避」チャンネルで動画投稿を始めました。
アリアに乗って様々な所へ行ったり、
経験したりできていて
充実したカーライフを送れています。
もう少し時間があれば遠くにも行きたいですが・・・(笑)
この記事では、
動画内に登場した私のお気に入りの道具たちを
ご紹介していきたいと思います。
アリアに常備している物もあり、
カーライフを豊かにするためにも
オススメできる道具たちでもありますので
よければ最後までご覧いただけると幸いです。
日産ARIYAについてや、電気自動車についてなど
他にも記事を投稿しておりますので
気になる記事があればぜひご覧くださいませ。
↓↓↓
【現実逃避】に使用している物|ARIYAに常備している物
日産ARIYA のラゲッジの容量は、
一般に使う分には申し分ない広さがありますが、
【B6】モデルには床下収納がありますので、
さらに多くの荷物を積むことができます。
その床下スペースを利用してスッキリと収納することが可能です。
アマゾンのセール「BLACK FRIDAY」や
楽天の「お買い物マラソン」などを利用すると
お得に購入する事も可能だと思いますので
気になったものがあればチェックして行って下さい!!
キャンプや車中泊などに使用している主要アイテム
・タープ|【DD Hammocks DD タープ 4×4】
「DD Hammocks」のタープ、
DDタープは色々な張り方ができて
ソロキャンプの時にテントとして使用したり
ファミリーキャンプではタープにしたりなど
使用方法は十人十色。
私はこちらをカーサイドタープにしたりして遊んでいます。
並行輸入よりも正規品の方が保証が効いていて安心かもしれません。
私は届き次第、縫製の検品をしました。
また、付属のペグやロープは社外製のしっかりした物を使用しています。
その方がオススメです。
愛車にDDタープを初めて繋いでみた動画です。
気になる方は見て下さいね(゚∀゚)
・ペグ|【スノーピーク 鍛造ペグ】
言わずと知れた「snow peak」の通称「ソリステ」
テントやタープ、ペグ打ちするべき時にはこのペグで打つ。
重くて硬くて安心感があります。
長さも20cmから50cmまで幅広く品揃えがあるようです。
用途によって使い分け、安心なキャンプを送りたいものです。
私的には至高のペグだと思っています。
・焚火台|【スノーピーク(snow peak) 焚火台】
ペグに引き続き「スノーピーク」の定番焚火台。
耐久性や見た目に惹かれて購入しました。
欠点らしい欠点は見当たらないですが、
強いて言うならば「重い」と言う事。
車を利用したキャンプなら問題ないですが、
徒歩やバイク等では使用できないと言っていいでしょう。
「いい物を長く使う」という私のスタイルにも合った
とても満足度の高い一品だと思います。
私はこれに専用のグリルブリッジをつけて
社外品の五徳を乗せたり100均の網を乗せたりして
焚き火を楽しんでいます。
下記が愛用のグリルブリッジと五徳になります。
それと専用の焼き網もあると満足度が高そうです。
↓↓↓
スノピの焚火台Mにジャストフィットして
使い勝手も良いので愛用している五徳はこちら
↓↓↓
・椅子|【MOON LENCE アウトドアチェア】
なんと言っても椅子がないと始まらない。
と言っても過言でもないキャンプ必須アイテム「チェア」
数あるアウトドアチェアの中から私はこの椅子を選びました。
某有名ブランド「ヘリ○ックス」っぽい椅子が
割と安く手に入るので、気軽に使える点がオススメ。
キャンプは割と汚れたりするのでお高いのだと罪悪感が・・・(笑)
素材は帆布素材で耐荷重180kgと結構しっかりしている印象で、
組み立ても簡単でした。
足の高さ調節もできるのでキャンプスタイルに合わせて
使用できるのも良き点だと思います。
・ポール|【DOD(ディーオーディー) ビッグタープポール 250cm】
私が愛用しているDDタープが4×4という事もあり
比較的長くてしっかりした物を選んだつもりです。
色も3色選べたので私は黒を選びました。
繋ぐ際に固く感じるかもしれませんが、
これぐらいしっかり固定されてた方が安心感がありますよね。
お値段も手頃で手に取りやすい商品だと思います。
私はアマゾンで購入することが多いのですが、
2本セットの値段と勘違いしやすいので要確認です。
気になる方は是非チェックしていって下さい。
・クーラーボックス|【SHIMANO ICE BOX EL 30L】
釣り用品メーカーのSHIMANOから発売された
「シマノ アイスボックス」ですが、
発売当初から人気が高く手に入りづらかった物です。
どうしてもコレが欲しかったのでお祝いと称して
私は予約して他県まで取りに行ったほどです(笑)
(お祝いした動画はこちら)
グレードは4段階あって「EL」は上から2番目の保冷力。
ロゴスの氷点下パックLを2個入れての保冷力は
実際使ってみても抜群だと感じました。
両方から開けられる仕様で、3面真空パックで断熱もしっかり。
大は小を兼ねるということで私は容量については30Lの物を選びました。
はい、家族3人分のキャンプでの食材と飲み物は余裕で入りました。
蓋も取り外し可能、水抜きもできて衛生面でも安心です。
クーラーボックスは1回買ったら長く使う物だと思うので、
思い切って「いい物」を買うのも悪くないんじゃないでしょうか?
・吸盤式フック|【PHATRIP タープ吸盤】
DDタープをカーサイドタープにするために購入。
4個入っていて洗車タオルと巾着袋がセットになっていてお得感がありました。
私の場合3ヶ所ほどDDタープと車を繋げて
外れることもなく安定して使用できています。
(初めて使用してみた時の記事はこちら)
付属のタオルで汚れを拭いたあと、
ガラスや車体のツルツルした所に設置すれば
少々の風なら飛ばされる事もないと思います。
ここらへんは自己責任でお願いいたします。
・その他の小物|キャンプや車中泊に使用している【あると便利な物たち】
コンパクトバーナーとそれに合う遮熱盤を兼ねたテーブルは
キャンプや車中泊の際にあると便利です。
ちょっとお湯を沸かしたり簡単な調理ぐらいなら十分に可能です。
ホットサンドメーカーは取り外しができるタイプを選び
なおかつ自宅のIHでも使用ができる物を愛用しています。
キャンプ用品を選ぶ時に私は、自宅でも使用できる物を
なるべく選んで買っています。
IH対応だと朝ご飯とかで気軽に使えるのでオススメです。
ナイフはサイズ感も丁度いい#10で、袋を開けたり
調理に使用したりと1本あると色々と捗りますね。
昨今人気の鉄フライパンの中から、私は「ココパン」を選びました。
取手がなく、割と重さがあるので注意が必要ですが
自宅のIHでも使用ができ、焚き火でもガンガン使い込んでいます。
皿としてそのまま使ってもいいですし
深いタイプとセットで購入したので、併せて使用すると
ダッチオーブンのように使う事も可能でキャンプ飯の幅も広がりそうです。
テフロン製の物と比べるとお手入れは多少必要ですが、
頑丈なので長年使うことを考えると愛着がわくであろう一品だと思います。
実際使っている物は以下にまとめておきます。
「ココパン」は楽天市場だとおまけ付きで買えちゃうみたいなので
この中でもオススメです。
気になる方は是非チェックして行って下さい。
↓↓↓
以上ご紹介したアイテムを使用して
現在Youtubeで私が「現実逃避」する様を投稿中です。
併せて見て頂けると幸いです。
その他ARIYAに常備している物|100均などで揃えた物
アルコールペーパーやトイレットペーパーなどの紙類は
常備している方がほとんどだと思いますが、
私も例に漏れず常に車に置いてあります。
これらは近所の100均(ダ○ソー)で揃えた物なのですが、
ブルーシートも地味に一番使っている物の一つです。
雨などで濡れた物の下に敷いておけば
大切な愛車を汚れから守れます。
これが「あってよかった」と思うことがかなり多くて
常備しておくと助かる事も多いので個人的にオススメ致します。
私の場合、我が家の会長の自転車を乗せて移動する事が多いので
汚れたタイヤで愛車を汚されないために重宝しています。
100均だと気兼ねする事なくハードに使えるのも良いです。
ただ素材的にチープな物も多いので、
しっかりした物をいずれ常備したいと考えています。
キャンプなどの荷物置きとしても使用しやすそうなもので、
私が購入を検討しているものはこちら↓↓↓
また、アルコールペーパーは手指の拭き取りに重宝しますし、
トイレットペーパーはいざという時の緊急用に常備しています。
キャンプ場や移動中のトイレで紙がなくて困ることがないよう・・・
それと様々な汚れなどにトイレットペーパーは小回りが効く存在と言えます。
これらは私は100均で揃えました。
キャンプ用品を愛車に積んで現実逃避|まとめ
↑↑↑上の画像はクリックで拡大できます↑↑↑
ここまで様々な愛用品をご紹介してきましたが、
この中でも”常に”愛車に積んでいるものは以下になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タープ
ペグ等
吸盤式フック
ポール
椅子
ブルーシート
紙類
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の愛車「日産アリア B6」の床下収納に入らない物(大抵入る)もありますが、
これらをパズルのように収納すれば
走行中にずれたりして音がなったりする事も少ないと思います。
「タープ」とタープを立てるための「ポール」があると、
カーサイドタープにしたりしてオートキャンプが捗ります。
実際にタープを車に接続して車中泊キャンプをしたのですが、
風よけや日除けとしても優秀ですし、
撤収もラクでとても快適にキャンプができました。
季節によってはこのスタイルが最適解な気さえしました。
BBQなど、レジャーに行っても
テントと違ってサクッと立てられるので
デイキャンプの時にも重宝します。
急な雨に降られても雨よけになりますし、
常備することで様々な状況に対処が可能となると考えられます。
お気に入りのキャンプチェアは、
アウトドアのみならず
外出時に椅子が欲しくなった時に便利です。
公園で椅子がなかったり、
子供を遊ばせている間に大人たちは
快適に座りながら様子を見たりできます。
景色の良い場所でお気に入りのチェアに身を預けながら
ゆっくりと時間を過ごすのは、
まさに「現実逃避」となることでしょう。
コンパクトに収納できるキャンプチェアは
車に常備しやすいと思いますしオススメです。
「今日は何を持って出かけようか」
そんなことを考えるだけでワクワクするし
楽しいですよね(゚∀゚)
これからもこれらのお気に入りの道具たちを使って
「現実逃避」していきたいと思います。
最近ハマっている【車中泊キャンプ】
車中泊するにしてもテント泊するにしてもポータブルバッテリーがあると
より快適に過ごすことができるでしょう。
Amazonの”各種セール”や楽天の”お買い物マラソン”などを利用すると
よりお得に手に入ると思いますのでオススメです(゚∀゚)
↓↓↓
日産アリアの納車に合わせて
EVに関してや、アリアについての記事も投稿していますので
他の記事も覗いて行って下さい!!
電気自動車|BEV カテゴリー記事
TMしゃちょーの愛車は日産ARIYA|電気自動車(BEV)のブログ
ということで、この記事では
私のYouTubeチャンネル【TMしゃちょーの現実逃避】で登場している
【2022年版お気に入りのアイテム】をご紹介いたしました。
もっと色々とあるのですが、
私が持っている物の中でも特におすすめの物はお伝えできたかと思います。
・・・いや、まだライト類とかもあるな(笑)
キリがないので今回はここまでにしておきます。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
皆様の愛車との生活が豊かなものになりますように。。。
それではまた。
Twitterでは日々の何気ないことやお知らせなども呟いています。
気軽にフォローしていってね!
TMしゃちょーのしょうもないつぶやき/TMsyacho
@tmsyacho_blog
他の記事も是非見て行って下さい!!!
お待ちしております!!!
↓↓↓
ETF EV FIRE アナリティクス アプリ カメラ ブログ ランチ 充電 投資 旅行 節約 経営 買い物 資産形成 車 配当金 銘柄考察
コメント