※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【EV充電エネチェンジ】日本全国にスマホアプリで認証できる普通充電設備が多数設置され始めた!|目的地充電・経路充電の強い味方になる可能性が|電気自動車の利便性がさらに向上する事に期待

2022年4月に【日産ARIYA B6 Limited】が納車され
現在までEVライフを満喫している私ですが、
今まで充電カードの契約をせずに電気自動車の運用ができています。

その点に関してはその他の記事をご覧いただきたいのですが、
最近になって【EV充電エネチェンジ】の話題が気になったので
記事にしていきたいと思います。
公式HPなどを調べても、使い方などはあまり見れなかったので
実際に試しながら、私の感想を交えてお伝えしていきます。

この記事が読んでくださっている方の参考になったり、
一考する機会になれば幸いです。

他にも電気自動車について記事を投稿しています。
気になった記事は是非ご覧になってください↓↓↓

【EV充電エネチェンジ】について|会社概要

まずは、この充電設備がどのような会社によって運営されているか
簡単に見ていきたいとおもいます。

———————————————————————————————–

会社概要

会社名 【ENECHANGE株式会社】

本社所在地
〒104-0031東京都中央区京橋3−1−1
WeWork東京スクエアガーデン14F

設立
2015年4月

役員
代表取締役CEO 城口 洋平
代表取締役COO. 有田 一平

事業ドメイン

  • エネルギープラットフォーム事業
  • エネルギーデータ事業
  • EV充電サービス事業

———————————————————————————————–

【エネルギーの未来をつくる】
ことを企業の理念にされているようです。
詳しく見たい方はENECANGE様の公式HPをご覧ください。

気軽に充電できるサービスは、充電カードを契約していない私にとっては
「こういうサービスが欲しかった」と嬉しくなりました。

そこまで電気自動車で遠出をしない私ですが、
不安にならないと言えばウソになります。
今後旅行などで片道数百キロ以上の長距離を移動することになれば
EV車の充電は回避できない問題です。

ガソリン車と違いGSで気軽に数分で給油ができない電気自動車は
移動中の経路充電や宿泊先などでの目的地充電の存在が不可欠です。

充電カードがあれば気軽に日産のお店や
その他の充電スポットで認証し
急速充電機をはじめとする充電スポットで
電力の回復ができるでしょう。
充電カードがなくてもビジターでできるかもしれないが
私はかなり面倒に感じています(笑)

なので私は【WAONカード】や【nanacoカード】で認証・支払いができる
充電スポットが大好きです。
だって簡単だから(゚∀゚)

という事で、アプリで簡単に利用できる充電スポットを作ってくれた
エネチェンジ様には感謝です。

充電設備の出力は概ね【6kW】だとのことです。
普通充電設備だと3kWの所もあるので
6kWの出力があれば安心ですね。
現在発売されているEV車でしたら対応していると思いますが
ご自身の電気自動車が6kWに対応しているか確認した方がいいと思われます。

アプリを実際に確認してみる

気になった方はご自身で触ってみるのが一番早いと思います。

実際にApp Storeで確認してみる

ダウンロードはこちら↓↓↓

App Store でダウンロード Google Play で手に入れよう
スポンサーリンク

アプリの使い方は簡単でした|実際にインストールしてみた

【アプリ】EV充電エネチェンジの実際の画像/実際にiPhoneでインストール

という事で、さっそく利用してみたいと思ったので
私が普段から使っているiPhoneにインストールしてみました。

はい

電話番号とクレジットカードを入力したらすぐ使えました。
(マップを見るのは電話番号だけでいけました)

アプリ自体の感想を正直に申し上げると
「ちょっと使いづらい」と思うこともありました。

それはマップ上で、広域すぎると充電スポットを読み込まない事
「このエリアを検索」を押さないと充電スポットを読み込まない事でした。

実際使ったらわかるのですが、
充電スポットが纏めて表示されていたりします。
マップの使い勝手は今後改善されるのかな?
期待しています。

ですがエネチェンジ製の充電スポットを簡単に絞り込めるのは
とても良かったと思いました。

直感的に誰でも使えるようにできていると思いますので
使い方で困る方はそんなにいないかもしれませんね。

それぞれの充電スポットの充電単価が見れたり、
Googleマップへ位置情報を送れたりするので、
目的の充電スポットまでは迷わずいけそうです。

私が確認した充電スポットでは【10分55円】が多かったです。
これが基本的な料金なのかな?
1時間充電すると330円ということですね、
1時間で6kW・・・
少々割高な電気ということになりますが、
私のように「充電したい時に充電する」スタイルの方には
いいんじゃないでしょうか。
出先で充電できれば家に帰った後の自宅充電の時間を
削減できますし、次の移動まで時間がない時には
出先での充電は有用だと思います。

自宅の1kWあたりの金額からすると高く感じますが、
出先でながら充電できる安心感と引き換えって感じですね。

今回お邪魔した充電スポットに関しては別記事で紹介しています。
よければ併せてご覧ください↓↓↓

まとめ|アプリ【EV充電エネチェンジ】についての感想

多くの充電スポットでの煩わしい【認証】をせずに
スマホのアプリで簡単に支払いと認証ができるとのことで
個人的には嬉しいサービスが登場してくれた印象です。

想定される使い方としては、
商業施設に設置が進んでいけば「買い物中に充電」
宿泊施設に設置が進めば「宿泊中に充電」
レジャー施設に設置が進めば「遊びながら充電」
駐車場に設置が進めば「駐車中に充電」

ながら充電ができ、電気自動車の利便性がさらに向上しそうです。
これらは公式HPにも記されている設置場所の一例とのことなので、
今後ますますの普及を期待したい所です。

他の充電サービスを使った時の記事は以下になります。
気になった方は是非ご覧ください↓↓↓

◆【WAON】で充電した記事>>>

◆【nanaco】で充電した記事>>>

◆【エコQ電】アプリで充電した記事>>>

◆【エネオス急速充電】ワオンやナナコで支払える急速充電の記事はこちら>>>

個人的には普通充電設備が大量に普及しさえすれば
充電インフラとして電気自動車の運用に大きく貢献すると考えていますし、
超長距離の移動もより不安なくできそうです。
趣味の楽天トラベルを利用しての小旅行もしやすくなりそう(゚∀゚)

【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

前回旅行に行った時の記事はこちら

先述しましたが、アプリのマップはまだまだ使いにくい所もあり
充電スポットを探すのに少し煩わしさを感じることもありました。

知っている場所なら関係ないのですが、
見知らぬ土地での充電スポット検索にマップで調べる事が多いと思います。
その点ではブラウザ版のGoGoEV様の充電Map
エネチェンジ製の充電スポットを検索した方がストレスなく検索できそうです。
今のところは・・・(°▽°)

アプリのアップデートを心待ちにしておきます。

あとアリアを充電中にYoutubeとかアマゾンプライムとか
気軽に見たいなぁとか考えているんですが、
最近欲しいなぁ〜と思っているのがこちら↓↓↓

これがあれば日産アリアのナビでも
動画鑑賞が捗りそう。

Youtubeのチャンネル登録者様が1000人になったら
自分へのご褒美に買っちゃおうかな・・・(゚∀゚)


といったところで今回はここまで。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

Youtubeでは日産アリアで「現実逃避」しています!!
よければチャンネル登録・高評価で応援してね(゚∀゚)
私のチャンネルからこのブログに来てくれた方、
いつもご視聴ありがとうございます!!

ブログからYouTubeに来てくださった方、
是非コメントでお知らせください!
私が泣いて喜びます(°▽°)笑

チャンネル登録こちら◀︎◀︎◀︎

納車から始まる私の「現実逃避」|TMしゃちょーの現実逃避

私が動画内でよく使っているアウトドア用品の記事はこちら

TwitterではブログのことやYouTubeのこと、
日常のこと等を気ままに呟いています!!
お気軽にフォローしていってください(゚∀゚)

TMしゃちょーのしょうもないつぶやき/TMsyacho
@tmsyacho_blog

他の記事も是非見ていってください!!

ETF EV FIRE アナリティクス アプリ カメラ ブログ ランチ 充電 投資 旅行 節約 経営 買い物 資産形成 配当金 銘柄考察

コメント

タイトルとURLをコピーしました