※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

滋賀県充電スポット情報【EV充電エネチェンジ】|滋賀県で鰻を食べながら充電するならここ|【うなぎ・ひつまぶし 炭櫓】様

2022年4月に日産の国産電気自動車【ARIYA】
が納車されて以降、EVライフを満喫している私。

電気自動車なのでエネルギー補給として
「充電」が必要なわけですが、
私は月額費用がかかる「充電カード」の契約をせず
今までの1年間を過ごしています。

「充電カードなし」で電気自動車でお出かけして
不安じゃないの?ってEVを所有したことない方は
思うかもしれませんが、
私みたいに自宅と職場の往復がほとんどだと
むしろ自宅充電がほとんどになっちゃうんですよね。。。

そこらへんは別記事で紹介しています。
↓↓↓

この記事では【EV充電エネチェンジ】の普通充電設備がある場所のご紹介になります。

充電設備の周辺情報も併せてお伝えしたいと思いますので、
最後までご覧いただけると幸いです。

今回お世話になった充電スポット|【うなぎ・ひつまぶし 炭櫓】様

滋賀県近江八幡市にある鰻の専門店です。
昨今の鰻の価格は、私にとって
気軽に食べれる価格帯ではなくなってきましたが(笑)
ちょっとした記念日や、お祝いなどで食べたくなりますよね(゚∀゚)

そんな鰻の専門店で美味しい鰻を食べながら、
愛車の電気自動車の充電もできてしまえるのは

最高

というしかありませんね。

私は充電スポットを探す際には【GoGoEV】というサイト様を利用して
充電する場所をよく探しています。
多数の絞り込み検索や、マップの操作性なども良く
電気自動車に乗るならこちらのサイト様をチェックされる事をオススメします。
そちらのPC版サイトが私のお気に入りの検索サイトです。

位置情報はこちら↓↓↓

拠点情報

拠点名うなぎ・ひつまぶし 炭櫓
運営会社
住所滋賀県近江八幡市音羽町26
電話番号050-5486-4369
施設カテゴリレストラン
営業時間24時間営業
定休日無休
備考【利用案内】2次元バーコードをスキャン頂きWeb等での認証利用となります
【注意】最大出力(参考値)は対応車での充電時のみ対応
関連サイトhttps://sumiyagura.gorp.jp/

充電器情報

充電タイプ200V(普通)
充電器数2
出力6kW (最大電流値: 30 A )
種別ポール型ケーブル付き
充電課金有料
駐車料金無料
事前連絡不要
事前予約不可
充電器メーカーENECHANGE
認証EV充電エネチェンジ
この充電器の利用には専用アプリが必要です
備考【充電料金】10分/55円 (6kW相当適応時) / 10分/27.5円 (3kW相当適応時)
GoGoEV様 充電マップより引用
スポンサーリンク

まとめ|充電スポットの周辺情報など

滋賀県のほぼ中央に位置する近江八幡市は
日本最大の湖「琵琶湖」に面しており、
行楽としてや観光できる場所も比較的多いと思いのでオススメです。

周辺には八幡山の麓にある八幡堀や日牟禮八幡宮、
「たねや」「クラブハリエ」なども有名です。
また、近年新しくできた「ラコリーナ」は映えスポットとしてもオススメできます。

それらの観光地がこちらの充電スポットの近くに点在しています。

今回私は「炭櫓」にお邪魔しましたが、
同じ駐車場の敷地内には「凛じろう」というパスタ屋さんもあるので
和食と洋食のどちらを食べるか選択肢があるところも良い点です。
充電設備の数も2つという事で、充電待ちの可能性も少ないかもしれません。
(今後のEVの普及によってはわかりませんが・・・)
普通充電6kWの出力ですので、2時間程度ゆっくり充電できれば
概ね12kW程度バッテリーを充電できます。
ゆっくり飲食をしながらですと、
2時間ぐらいあっという間なのは言うまでもありません。
電気自動車のいい所は、「ご飯を食べに行っているついでに
エネルギーの補給ができる
ですよね。
私が乗っている日産ARIYAは6kWを許容できる車ですので、
こういった普通充電設備であっても十分な充電量が得られるのが
とても気に入っています。
乗られている車両によっては3kWまでしか普通充電できない可能性があるので
そこらへんはご留意下さいませ。
(参考までに日産SAKURAは3kWまでみたいです)

また、飲食店での充電ということで
旅行中の移動などで「名神高速道路」を利用して滋賀県を通っている際に
ランチやディナーとしてこちらの「炭櫓」を利用すると
EVのバッテリーを効率的に回復できると思われます。
「竜王IC」やスマートインターの「蒲生スマートIC」を降りる
近江八幡へ行くにはいいと思います。

総じて満足いく立地と充電設備能力でした。
バッテリーに「ちょい足し」したくなったら
こういった飲食店で食べながら充電するのが快適すぎ
ますね。

今回の記事内容については
私のYouTubeチャンネルでも紹介しています。
併せてみていただけると嬉しいです↓↓↓

【充電で現実逃避】EVは充電しながら飲食できるのが快適すぎる

充電カードを持たなくてもスマホのアプリや、
普段使いしているワオンカード・nanacoカードでも
充電可能な場所が全国にあるので、
私の環境では不便に感じたことはありません。
数百キロ以上の超長距離を移動することが少なければ
月額数千円をずっと払い続けて「充電カードを使わない」
なんて無駄な出費は節約することが可能です。

私がどのような運用をしているのかというと
以前の記事でもお伝えしているので
そちらをご覧いただければと思います。
↓↓↓

◆【WAON】で充電した記事>>>

◆【nanaco】で充電した記事>>>

◆【EV充電エネチェンジ】アプリで充電した記事>>>

◆【エコQ電】アプリで充電した記事>>>

◆【エネオス急速充電】ワオンやナナコで支払える急速充電の記事はこちら>>>


といったところで今回はここまで。

今回は滋賀県近江八幡市にある充電スポットをご紹介しました。
お近くに来られた方は是非利用してみて下さい。
オススメです(゚∀゚)

最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。

Youtubeでは日産アリアで「現実逃避中」です!!
是非ご覧になってください(゚∀゚)
チャンネル登録や高評価で応援してくださると
私が泣いて喜びます!!笑

YouTubeチャンネル:TMしゃちょーの現実逃避>>>

納車から始まる私の現実逃避|TMしゃちょーの現実逃避

Twitterではブログ・Youtubeに関してや
日常のことを気ままに呟いています!!
お気軽にフォローしていってください(゚∀゚)

他にも記事を投稿しています!!
併せてご覧いただけると幸いです↓↓↓

ETF EV FIRE アナリティクス アプリ カメラ ブログ ランチ 充電 投資 旅行 節約 経営 買い物 資産形成 配当金 銘柄考察

コメント

タイトルとURLをコピーしました