2022年4月に国産電気自動車「日産ARIYA」が納車され
晴れてEVオーナーとなり、
現在まで電気自動車で楽しく過ごしている私。
この記事では、私がアリアのラゲッジスペースに
常に積んでいる物をご紹介しながら
様々なシーンで役立つ”道具”たちをお伝えできればと思います。
これから【日産ARIYA】が納車される方や、
アリアが気になっている方の参考になれれば幸いです。
ちなみに私のアリアは【B6 Limited】で
オプションもりもりのグレードですが、
【e-4ORCE】ではありませんので収納スペースの構造が違います。
(ラゲッジスペースの床下収納が若干多い)
その点はご承知おき願いたいと思います。
【日産ARIYA B6(2WD)】のラゲッジ収納スペース
ラゲッジスペースとは?
車内の荷物を積むためのスペースのことです。
後部座席部分を倒してラゲッジスペースを広げて荷物をより多く積載できます。
日産アリアの後部座席も倒すことが可能です。
日産アリアの後部座席を倒すことによって
荷物がより多く積載できます。
また、身長約180cmの私が横になれる程度の
就寝スペースも作ることが可能でした。
アリアが納車されて以降、車中泊も好きになったので
車中泊キャンプなんかも楽しんでいます。
ラゲッジには床下収納があり、蓋を開けることによって
さらに物を収納することができ
私はここにアリアに常に積んでおきたい物を納めています。

思ったより多くの物が入るので今まで収納には困りませんでした。
重さが加わることによって「電費」に影響があることは
言うまでもありませんが。。。笑
次に私が積載している”道具”たちをご紹介していきます。
常に積んでおくと、いざという時に「忘れた」ってことがなくて
安心ですね。
まぁ私が車に積んでいる物は、なくて困る物でもないんですが(°▽°)笑
車に積んでおくと「現実逃避」が捗る物|私のオススメの道具たち
細かい物も含めると多くなっちゃいますので
この記事では特に使っている物をご紹介していきます。
年に何回か開催される「Amazonセール」や
楽天の「お買い物マラソン」を利用して購入すると
さらにお得に購入できる可能性があります!!
気になるものがあれば是非チェックしていってください!!
◆テーブル
キャンプや車中泊の際にも重宝しているローテーブル。
折り畳みができてコンパクトに収納でき、
何より軽くて使いやすいのでオススメです。
言わずと知れたブランド「キャプテンスタッグ」さんの商品で
比較的安価に購入ができる点が何よりオススメですね。
アリアの後部座席を倒してフラットにし
車内で調理する際にも、このテーブルをよく使っています。
アリアの天井はそこまで高くないので窮屈感はありますが、
低いテーブルだと使い勝手が良いんですよね。
◆タープ
最近の私の流行りは、「車中泊キャンプ」ということで
DDタープを使ってカーサイドタープを設置して屋根を作ります。
愛用しているDDタープはソロキャンプする時にもテントとして利用でき
汎用性も高くて私は大好きです。
私が購入したのは「並行輸入品」で、縫製が若干甘いぐらいで
特に問題なく使用できていますが
気になる方は確認が必要かもしれません。
ポールも安心感のあるサイズで、他のテント設営時にも使用しています。
吸盤式フックは強力な物でないと外れてしまうので、
様々な物の中から私は「PHATRIP」というブランドの物を使用しています。
私の環境では今まで外れたことはありませんので、
割としっかり車についてくれていると思います。
◆椅子
折り畳みのチェアが車に積んであると
外でゆっくりしたいと思った時には”あると有難い”存在です。
地べたに座るのも行儀が悪いし、座り心地が良い椅子は
より快適にのんびりとできることでしょう。
このヘ○ノックスっぽいチェアは、本家よりもリーズナブルに購入することができます。
私は妻用にも2個購入して、お揃いのチェアでキャンプなどに使用しています。
他にも色々と積んでいるのですが
これらがあれば野外での「現実逃避」がとても捗ります。
細かくお伝えすると、ポールを固定するためのペグもあったり
100均で買ったブルーシートがあったりしますが、
他のオススメの道具たちは、重複する部分もありますが
別の記事でもお伝えしているところなので割愛します。
気になった方はこちらの記事もご覧ください>>>
私が最近ハマっているのは【車中泊キャンプ】
車中泊するにしてもテント泊するにしてもポータブルバッテリーがあると
より快適に過ごすことができるでしょう。
↓↓↓
他にも日産アリアやEVについての記事も投稿しています↓↓↓
充電カードの契約をせずにEVの運用をしている主な私の充電方法↓↓↓
◆【エネオス急速充電】ワオンやナナコで支払える急速充電の記事はこちら>>>
◆【ビジター充電】eMPアプリを使って充電した時の記事>>>
といったところで今回はここまで。
この記事では日産ARIYAのラゲッジ収納を使って
愛車に積んでおくと「現実逃避」が捗る
私の愛用する”道具”たちをご紹介しました。
皆さんの良きカーライフの参考になれれば幸いです。
ラゲッジの中身をご紹介する動画を
YouTubeチャンネル「TMしゃちょーの現実逃避」でも投稿しています!!
実際の使用例も併せてご覧いただけます(゚∀゚)
↓↓↓
チャンネル登録はこちら◀︎◀︎◀︎
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
Youtubeでは日産アリアで「現実逃避中」です!!
是非ご覧になってください(゚∀゚)
チャンネル登録や高評価で応援してくださると
私が泣いて喜びます!!笑
YouTubeチャンネル:TMしゃちょーの現実逃避>>>
Twitterではブログ・Youtubeに関してや
日常のことを気ままに呟いています!!
お気軽にフォローしていってください(゚∀゚)
TMしゃちょーのしょうもないつぶやき/TMsyacho
@tmsyacho_blog
他の記事も是非見ていってください!!
↓↓↓
ETF EV FIRE アナリティクス アプリ カメラ ブログ ランチ 充電 投資 旅行 節約 経営 買い物 資産形成 車 配当金 銘柄考察
コメント